2016年 10月 29日
クワガタ 越冬の確認 |
先週準備した越冬ケースは結果的に二層になった。下部を一次発酵マット、上部は針葉樹マットで覆うようにしていた。本日見てみると、そのままの状態の個体は完全に越冬体制であり、混ざっている状態では、活動があったと判断できる。
オオクワガタは、ほぼ全個体が前者の状態であった。
ヒラタクワガタは、混ざっていないのに上部をウロウロしている個体がいた。
全ての個体のゼリーを交換しておく。
さて、クルビデンスssp.は、いつものようにケースを洗浄し針葉樹マットに交換する。

最高気温は10℃台になり、寒くなる。
ここからは、月一回のゼリー交換と湿度確認となり、来年の活動が楽しみである。
オオクワガタは、ほぼ全個体が前者の状態であった。
ヒラタクワガタは、混ざっていないのに上部をウロウロしている個体がいた。

全ての個体のゼリーを交換しておく。
さて、クルビデンスssp.は、いつものようにケースを洗浄し針葉樹マットに交換する。

最高気温は10℃台になり、寒くなる。
ここからは、月一回のゼリー交換と湿度確認となり、来年の活動が楽しみである。
■
[PR]
by kerorin0501
| 2016-10-29 19:07
| 昆虫
|
Comments(0)