2014年 11月 29日
メガバス Z-Crank |
メガバスはボクの好きなルアーメーカーのひとつである。
もともと実験的な試みがあり、源を辿ると工夫と試行錯誤が伺える。
源のルアーとはこれ、Z-Crank。

画像はその中でも最初期のものであり、共通的な特徴として、眼に塗装が乗ってしまっている。リップは3typeあり、ZC-1(circle)、ZC-2(keyhole)ならびにZC-3(slenderlong)とある。
メガバスの代表的なカラーのひとつ、アユ。
塗装は当時からラメが入っていてヒラ打ちを意識されているのがわかる。また眼の位置やリップの厚み、形状がマイナーチェンジされているが、それぞれの特長や色の種類がどれだけ存在するのか正直ボクはよく知らない。
ボクは原点を見たい性格のため、この最初期が気に入っている。
しかも全メガバスプラグの原点だ。
ボクはこの(ZC-2type keyhole)のリップデザインが気に入っている。


もともと実験的な試みがあり、源を辿ると工夫と試行錯誤が伺える。
源のルアーとはこれ、Z-Crank。


メガバスの代表的なカラーのひとつ、アユ。

塗装は当時からラメが入っていてヒラ打ちを意識されているのがわかる。また眼の位置やリップの厚み、形状がマイナーチェンジされているが、それぞれの特長や色の種類がどれだけ存在するのか正直ボクはよく知らない。
ボクは原点を見たい性格のため、この最初期が気に入っている。
しかも全メガバスプラグの原点だ。
ボクはこの(ZC-2type keyhole)のリップデザインが気に入っている。


■
[PR]
by kerorin0501
| 2014-11-29 02:04
| ルアー
|
Comments(0)